ここでは、ページ全体の概要を記していきます。

<aside> <img src="/icons/profile_gray.svg" alt="/icons/profile_gray.svg" width="40px" /> 名前

くるる01

くるる01 (@kururu_01) on Threads

kururu (@louis13) on X

Instagram (@kururu_01)

</aside>

<aside> <img src="/icons/color-palette_gray.svg" alt="/icons/color-palette_gray.svg" width="40px" /> 趣味

シュミュレーションゲーム、中国のスマートフォンのゲームなど

</aside>

https://www.youtube.com/watch?v=FUhmmqVC3es

civilization2 通しプレイ その1 あらすじ

apple musicでBGMを現代風に追加、原神の刻晴と一緒に、文明シュミュレーションゲームにチャレンジ。まずは原始的な村づくりから、そして政府の各担当とビデオ会議を開始した。政体は収入が安定するので、共和政を選んだ。防衛は軍事費を節約するために民兵でやりくりするので、主にバビロニアとの外交交渉では後ろ盾がなく弱腰になっていった。

また、ゲームだと思って娯楽施設を無計画に施行して、財政が逼迫し、設備をすぐに売却する失敗もした。会議では、外交への解明路線が多数派を占めるが、交渉で有利な材料がないので、多数決かそれとも少数の意見でも現実的なものがいいかと英断が必要なところだ。またニュートンの発見のプレゼン動画をマウスクリックをし過ぎて見逃してしまった。また初めての共和政体の象徴として自由の女神を建立して、このゲームの通しプレイとする。

文字起こし civilization2 通し

civilization2 近代化チャレンジ あらすじ

マップエディタを見直すと、GitHubの開発者にFoxAheadがいた。彼はWindows11の動画プレイヤーのコーデックを直した人だった。同じマップをもう一度文明を開発してみる、ネックになるのは耕すことができないツンドラの部分、今回は村と村が離れているので、うまく物資が行き渡らず廃棄されてしまう。そこで、通貨の生成に必要な、銅の金属がないことが明らかになる。こうして4つの都市が完成する。また、開拓者が爆薬でエンジニアに改善されると、南極のマップの凍土を溶かして草原にまで改善できるようになる、これがテラフォーミング。農地を作り、スーパーマーケットを街に迎える。また平地を草地に変える精密で地味な整地を試みる。近代化に際しては、生産物資が溢れて公害を引き起こしてしまう。工場を作る前に、リサイクルの知恵があれば近代化をより実現可能な形にできるはずだ。

文字起こし civilization2 近代化チャレンジ

https://www.youtube.com/watch?v=9USOn0_WOAA

https://www.youtube.com/watch?v=OH5RP0U8VWs

civilization2 現代編 あらすじ

GitHubからFoxAheadによるUIを改善した新しい実行ファイルをインストールする。従来では9ユニット以上重なった場合は、正確な数を一覧できなかった。BGMはCDがなかったので、apple musicで代替しているが、その他の機能はアメリカの最新版の動きとほぼ同じだった。近代化に続いて、まずは大量生産が可能になった、とはいえ一定の大都市に限られる。近所のコンビニでは自動レジにすらなっていないので、ギャップはあるのも事実だ。太陽電池は、リサイクルに続いて、クリーンな生産力を都市にもたらした。医術は発達して、癌のような病気も治療できるようになる。刻晴がまるで白衣の天使にみえたような気がした。防衛は貿易摩擦が起こったためか、都市の平穏が脅かされるような威嚇行動を隣国から取られるようになった。領有権が複雑になったので、マウスで隣接した場所に展開できない。外交と組み合わせて対処する必要がある。さて、世界の片隅で集積した文明力は、宇宙へと新天地を目指す。この他国を侵略しない、科学的な戦略は、つまるところアルファ・ケンタウリに新しい村を作って振り出しへと回帰する。もともとこの都市文明は、南極のとある村だったのではじまりと似たようなものだ。

文字起こし civilization2 現代編

最近使っているイヤホン

その他免責事項

Untitled